筆ぐるめは買い切り?パソコンの買い替えでもライセンスで再インストール可能か調査!

※当サイトの記事にはPRが含まれていますが、中立・公平性を持ってコンテンツ製作に取り組んでいます。
筆ぐるめは買い切り?パソコンの買い替えでもライセンスで再インストール可能か調査!

年賀状作成や宛名印刷で人気のソフト「筆ぐるめ」。

「筆ぐるめを使うには買い切り版の購入になるのか」
「パソコンを買い替えたとき、筆ぐるめのライセンスは引き継げるのか」
「パソコンを買い替えたとき、筆ぐるめの再インストールはできるのか」
「パソコンを買い替えたとき、住所録など筆ぐるめのデータ移行は簡単にできるのか」

など、気になっている方もいると思います。

この記事では、

  • 筆ぐるめの購入方法や買い切り、サブスクはあるか
  • パソコン買い替え時の筆ぐるめのライセンス、再インストールについて
  • 新しいパソコンへ買い替え時の筆ぐるめデータ移行について

などについて解説していきます。

ぜひ最後まで読んで参考にしてください!

もくじ
※当サイトは、独自制作による記事コンテンツ&プロモーションを提供しております。


筆ぐるめの購入方法!買い切り、サブスクか調査!

筆ぐるめの購入方法!買い切り、サブスクか調査!

まずは購入方法を見ていきます。

筆ぐるめには、通常のパッケージ版(DVD-ROM)、ダウンロード版のほか、年賀状専用版、宛名専用版、[レイアウト厳選収録]数量限定の特別キャンペーン版など複数のラインナップがあります。

ハガキ職人

どれもいわゆる買い切り版です。

サブスクがあれば、常に最新版のソフトが利用可能でその都度買い直す必要がありませんが、調べる限り、筆ぐるめにサブスク版はないようです。

なお、通常のパッケージ版またはダウンロード版はPC5台まで利用できますが、通常版以外はPC1台までの利用となりますので、注意してください。

\公式サイトなら更に10%OFF/

ハガキ職人

簡単に使えるのが魅力的だよ!

筆ぐるめはパソコン買い替え時のライセンス、再インストール可能?

筆ぐるめはパソコン買い替え時のライセンス、再インストール可能?

パソコンを買い替えたとき、筆ぐるめを新しく買い直さなくても引き続き使えるのか解説していきます。

通常のパッケージ版やダウンロード版であれば、1ライセンスでPC5台まで利用できます。

ハガキ職人

同一家庭内での非商業的な目的での使用に限り、パソコン5台までインストールできます。

それまでの利用が4台以内であれば、パソコンを買い替えたときにも、再インストールすることで引き続き筆ぐるめを使うことができます。

PC1台までの製品では、2台めにインストールしようとしても「ライセンス認証」という機能があるためエラーになります。

筆ぐるめのライセンス移行はできません。

ハガキ職人

通常のパッケージ版やダウンロード版を購入していれば、パソコンを買い替えたときにも引き続き筆ぐるめを使えます!

なおライセンスキーは再発行してもらえませんので、紛失しないように、入手後は大切に保管してください。

ハガキ職人

ライセンスキーはシリアル番号と呼ばれることもあります。

パソコン買い替え時の筆ぐるめ再インストール手順

パソコン買い替え時の筆ぐるめ再インストール手順

パソコンを買い替えたときの再インストールは、最初にインストールをしたときと同じ手順でできます。

ここでは、パッケージ版のインストール手順について簡単に紹介します。

筆ぐるめ 25 で説明しますが、25以降のバージョンも同様の手順です。

インストールを始める前に、必ず「Windows Update」を実行してください。

1.インストールの準備をする
他のアプリケーションはすべて終了させてください。

2.「筆ぐるめ」のディスクをパソコンにセットする
① ディスクをパソコンにセットして、タスクバーの「エクスプローラー」をクリック。
② パソコンのDVD-ROMドライブをクリック。
③ 「Fgwset」をダブルクリック。

3.インストールの種類を選択する
① 「筆ぐるめ 25 インストール」をクリック。

4.セットアップ開始
① メッセージを確認して「次へ」をクリック。
② 「使用許諾契約の条項に同意します。」にチェックを入れてクリック。
③ お使いになる方の名前を入力して、「開始」をクリック。
④ 操作を選択して「確認」をクリック。
これでインストールは終了です。

出典:筆ぐるめ公式サイト

実際にインストールするときは、筆ぐるめの公式サイトや動画で手順を確認しておこなってください。

参考:【筆ぐるめ公式】筆ぐるめ パッケージ製品のインストール手順

参考:【筆ぐるめ公式】筆ぐるめ ダウンロード製品のインストール手順

新しいパソコンに筆ぐるめをデータ移行する方法

新しいパソコンに筆ぐるめをデータ移行する方法

筆ぐるめ 25 以降では、筆ぐるめメニューの「かんたん引っ越し・バックアップツール」を使って、古いパソコンに保存してある住所録・レイアウト・差出人情報をかんたんに新しいパソコンにデータ移行できます。

パソコンの買い替え時にはぜひ利用しましょう。

ハガキ職人

データ移行には、ファイルを保管するためのUSBメモリ・SDカードなどが必要です。

ここでは、データ移行の手順を簡単に紹介します。

筆ぐるめ 25 で説明しますが、25以降も同様の手順です。

まず、引っ越し先のパソコンで操作します

・かんたん引っ越し・バックアップツールを起動。
・ 「別のパソコンからデータを取り込む」をクリック。
・ 引っ越し先のパソコンにUSBメモリを挿入し、「次へ」をクリック。
・ 使用するUSBメモリを選択して、「次へ」をクリック。
・ 「かんたん引っ越しツールを準備する」「次へ」の順にクリック。
・ パソコンからUSBメモリを取り外して、「次へ」をクリック。
・ 取り外したUSBメモリを引っ越し元のパソコンに挿入して「次へ」をクリック。

引っ越し元のパソコンで操作します
引っ越し元のパソコンに、筆ぐるめファイル引っ越しツールが入ったUSBメモリを挿入してください。

・ USBメモリの「筆ぐるめファイル引っ越しツール」フォルダーを開き、「筆ぐるめのファイルを集める」をダブルクリック。
・ 「指定したフォルダーを検索する」をクリック。
・ 収集したいデータの種類にチェックを入れて、「次へ」をクリック。
・ 「検索と収集を開始する」をクリックすると、筆ぐるめファイル引っ越しツールが実行され、ファイルの検索と収集が行われます。収集されたファイルは、USBメモリ内の所定のフォルダーへ格納されます。
・ パソコンからUSBメモリを取り外して、「この画面を閉じる」をクリック。

引っ越し先のパソコンでファイルを取り込みます
引っ越しデータが入ったUSBメモリをパソコンに挿入してください。

・取り込みたいデータにチェックを入れる。
・ 「取り込むデータを確定する」「データを取り込む」「筆ぐるめを起動してツールを終了する」の順にクリック。

出典:筆ぐるめ公式サイト

実際にデータ移行をおこなうときは、筆ぐるめ公式サイトで操作手順を確認してください。

まとめ:筆ぐるめをスムーズに使い続けるために

1ライセンスでPC5台まで利用可の通常パッケージ版またはダウンロード版を購入しておけば、パソコンの買い替え後も引き続き筆ぐるめを利用できます。

筆ぐるめでは、インストール方法やデータ移行のほか、アップデートする手順など、公式の動画をたくさん公開しています。

活用すれば、パソコンの買い替え後も筆ぐるめをスムーズに使い続けることができるでしょう。

\公式サイトなら更に10%OFF/

ハガキ職人

簡単に使えるのが魅力的だよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ