筆ぐるめ 無料・有料版の違いは?2023年度はダウンロード版がおすすめ!

人気のWindows年賀状ソフトの1つと言えば『筆ぐるめ』。

 

そんな『筆ぐるめ』には無料版と有料版が存在します。

 
ハガキ職人
結論から言うと『筆ぐるめ』の無料版を使って気に入ったら、有料版の購入がおすすめです!

 

今回はその『筆ぐるめ』無料版と有料版の違いを紹介します!

年賀状作成が試せる『筆ぐるめ 30 無料体験版』

現在、筆ぐるめは『筆ぐるめ 30』が2022-2023年版として発売しています。

『筆ぐるめ 30』が無料で試せるのが『筆ぐるめ 30 体験版』です。

 

年賀状作成が試せる 筆ぐるめ 30 無料体験版

 

『筆ぐるめ 30 体験版』はその名前の通り、体験版となっておりますので、ダウンロードしてから15日間のみ『筆ぐるめ 30』の機能を少しだけ試せるという製品です。

 
ハガキ職人
あくまでも使い勝手、使い心地、操作性が試せるくらいと考えてください!

 

Windows年賀状ソフト『筆ぐるめ 30 体験版』の機能をまとめると以下の通り。

  • 利用できるのは15日間限定
  • 年賀状ハガキを印刷すると『筆ぐるめ 30 体験版』と透かしが入る(セブンイレブンのマルチコピー機での印刷は透かしが印字されない)
  • セブンイレブンのマルチコピー機の利用回数は3回まで
  • 一度に2枚以上の印刷は不可
  • 利用できるフォントは1書体のみ
  • サポート対象外

 

Windows年賀状ソフトを検討している人は使い勝手を『筆ぐるめ 30 体験版』で試してみるのも良いかもしれません。

 

\使い勝手が無料で試せる/

 

実際に年賀状作成が本格的にできる『筆ぐるめ 30 有料版』

実際に年賀状作成が本格的にできる『筆ぐるめ 30 有料版』

『筆ぐるめ 30 体験版』とは異なり、『筆ぐるめ 30』であれば機能制限なしで全ての機能が利用できます。

 
ハガキ職人
実際に年賀状作成をしていきたいなら、『筆ぐるめ 30 有料版』に決まりってことだね!

 

対応Windowsは

  • Windows 11
  • Windows 10
  • Windows 8.1
 
ハガキ職人
以前はmacOS版もあったけど、今ではMacもMcBookも利用できなくなったよ!

 

Mac版の年賀状作成ソフトはこちら

  ハガキ職人 宛名職人Ver.29(Mac版)を購入しようかどうか迷っている方へ、宛名職人Ver.29(Mac版)を実際に使っている僕が徹底レビュー・評価しました!   宛名職人Ver.29(Mac版)を[…]

 

『筆ぐるめ 30 有料版』と言っても有料版は複数あり

があります。

 

 

まず、パッケージ・エコパッケージ・ダウンロード版がわからない方もいると思うので簡単に説明すると

  • パッケージ版…DVD-ROM、操作ガイドの冊子、ユーザー登録用紙が入っている店頭で売っているような箱のタイプ
  • エコパッケージ版…DVD-ROM、操作ガイドの冊子、ユーザー登録用紙が封筒に入っているタイプ
  • ダウンロード版…DVD-ROMはなく、WEBで全てダウンロードできるタイプ

です。

 

 
ハガキ職人
おすすめは購入に行ったり、通販で到着を待ったり、DVDドライブが必要ない『ダウンロード版』だよ!

【2022-2023】筆ぐるめ 30 無料・有料版の違いを徹底比較

【2022-2023】筆ぐるめ 30 無料・有料版の違いを徹底比較

では、【2022-2023】筆ぐるめ 30の無料体験版と有料版の違いを徹底比較していきます。

  筆ぐるめ 30
体験版
筆ぐるめ 30 筆ぐるめ 30
年賀状
筆ぐるめ 30
宛名印刷・住所録 プラス
提供方法 ダウンロード ・ダウンロード
・パッケージ
・エコパッケージ
ダウンロード パッケージ
利用期間 15日間

半永久

半永久 半永久
印刷制限 あり
(透かしが入る)
なし なし なし
はがき作成
(制限あり)

(宛名面のみ)
ライセンス数 1台 5台 1台 1台
レイアウト 1,200点 5,000点 1,200点
イラスト・写真・背景 2,600点 20,000点 2,600点
フォント 1書体 152書体 17書体 152書体
価格 無料 3,790円 2,490円 2,490円

 

違いを比較すると分かる通り、『筆ぐるめ 30』が製品として1番優れていることがわかります。

 

4つのソフトがありますが、どのように使い分けるかというと

と使い分けてください。

 
\公式サイトなら更に10%OFF/
 
ハガキ職人
簡単に使えるというのは意外と重要だよ!
 

 
 

筆ぐるめは無料体験版を使ってみて、使い勝手が良ければ有料版を買え

『筆ぐるめ 30 無料体験版』はあくまでも体験版なので、実際の年賀状印刷はできないと思っていただいても大丈夫です。

 

つまり

  1. 筆ぐるめ 30 体験版を無料で使ってみる
  2. 使い心地を試してみる
  3. 使い心地が良ければ有料版の『筆ぐるめ 30』を購入する

と言う流れで使ってみてくださいね。

 
\公式サイトなら更に10%OFF/
 
ハガキ職人
簡単に使えるというのは意外に重要だよ!
 

 
関連記事

年賀状の宛名印刷を自身で行おうとした時、どれにしたいか迷うところ。   今は年賀はがき宛名印刷はもちろん 寒中見舞い 暑中見舞い、残暑見舞い 喪中ハガキ 結婚の報告 出産の報告 など様々なシチュエ[…]

年賀状作成・宛名印刷ソフトおすすめランキング!無料と有料を比較
テキストのコピーはできません。