宛名職人(Mac・Windows)を使っていると
- 住所録が開けない
- 差出人が表示されない・印刷できない
という人が。
大抵の場合、設定に問題があるので、設定するだけで大丈夫です!
まず初めに自分の症状が
- 住所録が開かないのか?
- 差出人が表示されないのか?
- 差出人が印刷できないのか?
問題を分けて考える必要があります。
自分の問題を把握して対処法を選んでくださいね!
目次
宛名職人(Mac・Windows) で住所録が開かない原因と対処法
宛名職人(Mac・Windows)で住所録が開かない原因は以下の4つの中のどれかだと思います。
- 開こうとしているファイルがそもそも住所録ではない
- 住所録が宛名職人(Mac・Windows)で開けない形式になっている
- 住所録のファイルが壊れている
- 宛名職人(Mac・Windows)のバージョンが古い
では1つずつ紹介します。
開こうとしているファイルがそもそも住所録ではない
そもそも開こうとしているファイルが住所録では無い可能性も。
その場合は正しい住所録を選ぶ必要があります。
正しい住所録か判断するために、ファイルをそのまま開けるのか試してみるのも手です!
通常であれば、ファイルはそのまま表示されず、宛名職人のソフトを通して住所が表示されるはずです。

通常であれば、ファイルはそのまま表示されず、宛名職人のソフトを通して住所が表示されるはずです。

住所録が宛名職人(Mac・Windows)で開けない形式になっている
以前より宛名職人を使っている人は、住所録の形式が「ata」というファイルの形式になっているはずです。
そのため、ata形式であれば開けるはずです。
また、宛名職人(Mac)であれば
- ContactXML 1.1形式(※ 読み込みの場合、形式により読み込めないデータがあります。)
- vCardVer.2.1形式/vCard Ver.3.0形式
- カンマ区切り形式[CSV]
- タブ区切り形式[TAB]
が利用できる形式です。
以前の住所録ソフトで変換できれば
- 筆まめ
- 筆王
- 筆ぐるめ
- はがきスタジオ
- 宛名職人
- 楽々はがき
のデータも利用は可能です。
宛名職人2021 Premium(Windows版)であれば
- 筆まめ
- 筆ぐるめ
- 筆王
- 楽々はがき
- はがきスタジオ
- 筆自慢
- 筆休め
- Excel(CSV/TAB区切り形式)
が利用できます。
住所録のファイルが壊れている
住所録のファイルがそもそも壊れている場合は、1から入力する必要があります。
大変だと思いますが、後々、作業が楽になるのでファイトです!
宛名職人(Mac・Windows)のバージョンが古い
宛名職人のバージョンが古い場合もうまく読み込みができない場合もあるようです。
例えば「OSをアップデートした場合」にも起こる可能性があります。
その場合は新しい宛名職人を購入する必要があります!
関連記事
こんにちは! ハガキ職人宛名職人Ver.27(Mac版)を購入しようかどうか迷っている方へ、宛名職人Ver.27(Mac版)を実際に使っている僕が徹底レビュー・評価しました! 宛[…]
関連記事
宛名職人 2021 Premium(Windows10対応)のダウンロード版はこちら。 宛名職人 2021 Premiumをダウンロード 宛名職人 Ver.27(Mac対応2021年版)のダウンロード[…]
宛名職人(Mac・Windows)の差出人が表示されない・印刷できない人の原因と解決法|印刷しない人も必見!
宛名職人(Mac・Windows)では
- 差出人を印刷するのか?
- 差出人を印刷しないか?
を選ぶことができます。
つまり宛名印刷の画面で差出人が表示されないのは、印刷しない設定になっている可能性が高いです!
では実際にどうしたら差出人を印刷したり、印刷しなかったり選べるかを紹介しますね。
宛名職人のアプリを開き、印刷をクリック

宛名面をクリック

テンプレートを選択する

メニューバーからファイル、開くで対象の住所録を開く

次に宛名職人、差出人の編集から必要項目を入力

次に必要項目を入力し、「通常使う差出人に設定」をクリックすれば、反映されます。


解決したら、コメントをくださいね!